お宮参りについて
■お宮参りとは 誕生した赤ちゃんが社会の一員として、健やかで元気に成長できる…
元和元年(一六一五)住吉大神の故実である卯年・卯月・卯日に創建。地域で「若宮」といえば、当神社のことをさしたとされています。
伝承によると、天平年間に行基が興した石蓮寺の中心地と当地は目されており、同寺は千軒の坊舎を持った荘厳・広大な寺だったと伝わります。
平清盛によって同寺は攻められ破却し、当地には厳島神社(現・水分神社)が創祀され、当神社の起源となったとされています。 創建当時、当社は現在の二~三倍の境内地を有し、総社として尊崇されました。
当地には、住吉大神の神使「うさぎ」像が残存し当時の様子が偲ばれます。
また、地域では数々の親子伝承(神功皇后と応神天皇)の寓話が語られてきました。
うわつつのおのかみ
なかつつのおのかみ
そこつつのおのかみ
じんぐうこうごう
商売繁盛の神......
産業の神......
水を司る神......
医薬の神......
ご予約ください ご予約がないと、お受けできない場合があります
必要事項をご記入の上、送信ください
邪気を追い払う❝桃❞
稲荷神社、八幡神社、水分神社、薬祖神社。昔水が湧き出ていた場所に、たぬき塚があります
なでうさぎを撫でて「和魂」「幸魂」を授かります
力石には手をあてて「荒魂」「奇魂」を授かります。