ツキを呼び込むうさぎと桃の社

七五三参り

社殿での祈祷

■七五三参り(七五三詣)とは

人生の節目となる女の子七歳、男の子五歳、男女三歳の子供が、十一月(十五日)に神様にお参りする大切な行事。

三歳は言葉を解し、五歳で知恵づき、七歳で歯がいれかわるなど、子供にとってこの時期は、大切な年齢期。
この節目には、実は様々な病気にかかりやすく、また色々な危険が伴う時期とも重なります。
この転換期に、これまでの子供の健やかな成長に感謝して祝い、そして、これから先も子供にご加護があるようにと、神様に祈りを捧げる風習が昔からありました。

当神社は、昔から子供の神様が御座す(おわす)社と崇めれれてきた神社です。
親子の絆の伝承が残される当神社は、七五三参りにとても縁起の良い社です。

■七五三参りはいつする

数え年で女の子七歳、三歳、男の子五歳、三歳の年の9月末頃~12月初頃の良日。
※数え年三歳ではなく、一年後の満三歳時にお受けいただいても構いません。

父母とともに神前に手を合わせた思い出は後々まで育まれ、神様の大切さを感じ取りながら、一生涯を豊かに歩む。大切なことを会得するお参り・習わしが七五三まいりです。

■七五三参りの決まりや準備

必ず必要なもの...というのはありません。

  • もし当日までに時間があれば、紅白の熨斗袋に「御玉串料」もしくは「御初穂料」と表書きして、お子様のお名前を記入してご持参ください。
  • 気候などにあわせて、必要な防寒・避暑の対策となる衣類を想定ください※殿内は冷暖房がありますが、寒暖のあることをご承知ください。
  • 撮影できるものがございましたら、神官も入って記念撮影いたします。
  • 服装は、神前で失礼にならない平服であれば大丈夫です。ご安心してご参列ください。
■御初穂料の目安
  • 一人6,000円 から お気持ち
  • 二人(ご兄弟のみ)10,000円 から お気持ち
  • 三人(ご兄弟のみ)15,000円 から お気持ち
■撤饌
  • 七五三お守り
  • 千歳飴
  • おもちゃ
  • お菓子

祈祷一覧 Topへ

予約カレンダーへ